当院の一般歯科

虫歯や歯周病治療、歯を入れるなどの基本的な治療のほか、歯や歯茎が急に痛んだり、詰め物がとれた時の緊急対応も行っています。治療中はもとより、麻酔を行う際も最も細い針を使うようにするなど、痛みの少ない治療を心がけています。
※ご希望により笑気麻酔も使用しています。

虫歯の治療について

虫歯は歯垢(プラーク)の中にいるミュータンス菌が出す酸によって、歯が溶けてしまうことが原因で起こります。
虫歯が進行すると歯の内部の神経組織にまで達し、痛みが出ます。
虫歯の進行が浅い場合は、歯の弱った部分を削って詰め物をして穴を塞ぐ治療をします。

神経まで達する場合は、神経の除去など歯の根の中の消毒をしますが、かなり悪化した場合は抜歯が必要になります。

虫歯進行段階と主な治療法

虫歯の症状は、一般的に「C0」~「C4」という段階に分けられます。
「C」とは「カリエス(=虫歯)」の頭文字です。症状や虫歯の場所、医院によって治療法は異なります

段階.C0

歯の表面からカルシウム等の無機成分が溶け出したごく初期の段階。
表面が白く濁ったり、歯の溝が茶色なりますが、見た目はほどんど同じです。

主な症状

  • 表面が白く濁る
  • 溝が茶色になる

治療法

  • フッ素を使って歯みがきをする
  • 歯科医院でのフッ素塗布

段階.C1

エナメル質が細菌におかされ小さな黒い穴ができます。
エナメル質には神経がないので痛みはなく、自覚症状はありません。定期的な検査を行うことで発見は可能です。

主な症状

  • 小さな黒い穴があく
  • 歯の表面に艶がなくなる
  • 薄い茶褐色になる

治療法

  • つめもの(インレー)
  • クラウン

段階.C2

細菌が象牙質にまで達します。穴があき、黒っぽくなって見た目でわかるようになります。
そのほか、自覚症状として冷たいもがしみることもあります。

主な症状

  • 穴があく
  • 茶褐色から黒っぽくなる
  • 冷たいもの、熱いものがしみる

治療法

  • 虫歯の部分を削り、つめものをするか、かぶせものをします。
  • つめもの(インレー)
  • クラウン

段階.C3

神経に虫歯が達します。炎症が起こることで痛みを強く感じます。 麻酔もききづらくなります(急性歯髄炎)。
さらに進行すると神経が死んでしまい痛みがとまることがあります。(根尖性歯周炎)。

主な症状

  • 大きな穴があく
  • ズキズキと刺すような痛み
  • 歯が割れる

治療法

  • クラウン
  • 歯に冠をかぶせることができるほどの大きさが残っておらず、神経も死んでしまった場合、残った歯の根を利用して芯を立て、その上に冠をかぶせます。

段階.C4

穴が広がり、歯がほとんどない状態です。歯根だけが残ります。
神経(歯髄)が死んで腐敗し、膿みが出ることで強い口臭があります。
歯根の先や周囲にまで炎症がおよび、歯茎の中の骨が溶けて、さらに痛みが起こり熱が出ることもあります。

主な症状

  • 大きな穴があく
  • ズキズキと刺すような痛み
  • 歯が割れる

治療法

  • ブリッジ(固定式入れ歯)
  • 義歯(取り外し式入れ歯)
  • インプラント

歯を失ったときの治療

歯を失う原因には、虫歯や歯周病、事故などによる外傷などがあります。

このような場合は、人工の歯で失った歯を補完します。「特に気にならないから」と放置されてる方もいるかもしれませんが、なくなった歯を放置しておくことは大変なリスクがともないます。歯は、空いたスペースに移動する、という性質を持っているからです。

例えば、上の歯が抜けて、それを放っておいた場合、噛み合う下の歯は少しずつ上に向かって移動しはじめます。また、左右の歯も空いたスペースに向かって倒れはじめるのです。失った歯によって、口腔内全体のバランスが崩れはじめてしまうのです。

口腔内全体のバランスが崩れることが原因で、食べ物が噛みにくくなってしまったり、しゃべりにくくなってしまう、といった悪影響が現れてきます。
そうならないよう、歯を失った際にはしっかりと治療をおこないましょう。

歯を失ったときの3つの治療

歯を失った場合の治療方法は大きく3つあります。

です。症状や歯の状態によっては行えない治療もありますので、検査を行い、細部まで確認したうえで、どの方法が最適か判断しご提案させていただきます。患者様のお考えなどもしっかり伺い治療をすすめていきます。

メリット デメリット 費用
インプラント 見た目がとても自然で美しく、自分の歯のようにものを噛める 外科手術を伴う
完全自費のため、費用が高額である
自費診療
ブリッジ 保険での作製も可能で、歯に装着するため安定感がある 隣接する健康な歯を削る必要があり、虫歯リスクが上がる 保険適用の素材もある
入れ歯 保険での作製も可能で、豊富な種類の中から自分にあった入れ歯を選べる 種類によっては噛む力が弱かったり、味や温度を感じにくい。痛みや違和感を感じる場合がある 保険適用の素材もある
入れ歯
金属床(自由診療)の場合 25万円+tax~
バネのない入れ歯※ノンクラスプデンチャー(自由診療)の場合 15万円+tax~
ブリッジ
例1)標準的な材料としてフルジルコニア(グラデーション)で作成した3本ブリッジの場合 1本 9万円+tax ×3本 = 27万円+tax
例2)e-maxで作成した3本ブリッジの場合 1本 7万円+tax ×3本 = 21万円+tax

※より自歯に近づけるための色付けが可能です。その場合は、追加料金となります。

上記材料のほかにも優れた材料を各種取り扱っております。材質は自由にご選択いただけますが、症例に適した材料がありますので、各患者様に適した材料をご提案のうえご選択いただいております。

入れ歯(義歯、デンチャー)

歯を失うことによって生じた形態と機能、審美的欠陥を回復、改善させる方法の一つとして入れ歯(義歯)があります。

入れ歯の構造

入れ歯には基本的に3つの部分があります。

人工歯

失った歯の代わりとなる人工の歯

床(しょう)

歯茎や粘膜と接し人工歯を支える部分

クラスプ

残っている歯に金属でできたバネをかけて義歯を固定、安定させるための装置(部分入れ歯の場合のみに使用します。金属製でないクラスプもあります)

入れ歯の種類について

入れ歯の種類としては、部分入れ歯と総入れ歯があります。

部分入れ歯(部分義歯)

歯を失った部分に装着する入れ歯です。 取り外し式であり、残っている歯にバネをかけて固定します。 そのため、残っている歯の保全や入れ歯のメンテナンスを欠かさないことが大切です。

人工歯ですので、慣れるまでは多少違和感を感じることがあるかもしれません。
また、部分義歯には、バネの部分(クラスプ)の目立たない、ノンクラスプデンチャーという入れ歯もあります。

バネのある入れ歯(保険治療)

部分入れ歯は両隣の歯にバネを引っ掛けて入れ歯を安定させる仕組みのため、土台の歯に負担がかかり、健康な歯の寿命を縮めるデメリットがありますが、保険で行える治療で、費用が比較的安価というメリットがあります。また、大きな口を開けたときに金属が見えることも見た目のうえでのデメリットもあります。

バネのない入れ歯(自費治療)

金具を使っていませんので、歯に優しく、金属アレルギーの方にも最適な入れ歯です。お口を開けた時に、金具が目立ってしまうことも無く、また付け心地もバネのあるタイプに比べてフィット感があり、自然です。

磁石式入れ歯

バネの代わりに磁石の力で固定する入れ歯で、ぴったり吸着します。
歯根に「磁性金属」を取り付け、入れ歯に「小型磁石」を埋め込み、この2つで固定します。磁石式の入れ歯は、装着・取り外しが簡単で、見た目も自然というメリットがあります。また、お手入れが簡単でピッタリと固定できるため、食事も楽しむことができます。

ただし、磁石式入れ歯の注意点は、磁石は人体に影響はありませんが、MRIなどの検査をされる際は取り外す場合があります。

総入れ歯(総義歯)

すべての歯を失った場合に使用する、取り外し式の入れ歯を総入れ歯といいます。

特に総入れ歯は、違和感がある、喋りにくくなるなどのイメージを持つ方も多いようですが、最近の総入れ歯は大変精巧で、違和感がほとんどなく、喋りにくくなることもありません。
また、総入れ歯も口内を清潔に保つためのメンテナスをしっかり行っていくことが大切です。

プラスチックの総入れ歯(保険治療)

保険適用の範囲で作られる入れ歯は、床と呼ばれる入れ歯の土台部分がプラスチック製のものになるのが一般的です。強度を出すためにプラスチックを分厚く作り、そのために熱の伝わりが悪かったり、装着時は厚みからくる違和感があります。保険を適用となるため費用は安価にできるメリットがあります。

金属の総入れ歯(自費治療)

床と呼ばれる土台部分に金属を使った総入れ歯です。金属で出来ているので熱の伝わりがよく、装着時の違和感も軽減されます。プラスチックと比べると、食事もより楽しむことができます。保険の制約がないため、見た目(審美性)や口腔機能の重視など、色々な工夫がなされた様々な種類の入れ歯があります。

インプラント(人工歯根)

インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療方法です。従来は、歯を失った治療法としてブリッジや入れ歯が一般的でしたが、近年はインプラント治療を希望される患者様が増えています。

歯は目で見える部分の歯の部分と、それを支える歯根で成り立っていますが、「インプラント」は、歯を支えている歯根も失ってしまった状態の方に行う治療方法です。「差し歯」とどう違うのかと疑問に思われる方もいるかと思いますが、「差し歯」は歯根が残っている状態で行う治療方法です。

また、入れ歯やブリッジとの大きな違いは,顎の骨にインプラントを埋め込む「外科手術」をするという点です。そうすることで、歯根の代わりとなるインプラントは、顎の骨と強固に結合し,自分の歯のように使用できます。

ブリッジ

失った歯の周囲に天然歯がある場合,こちらの治療方法が適応できます。両隣りの天然歯を削って土台をつくり、連結させた人工歯を被せて使用します。

保険適用となるため、比較的安価に治療ができます。選択する材料によって、天然歯と変わらない美しい仕上がりも可能です。見た目が良く、使い心地の良い材料としては、メタルボンドセラミックブリッジやジルコニアセラミックブリッジなどがあります。

ブリッジの種類

金銀パラジウム合金ブリッジ

保険治療の一般的なブリッジ、いわゆる銀歯です。

ゴールドブリッジ

口腔内で安定しやすい金属のゴールドを使用、為害作用を引き起こしにくい高カラットゴールドは、インレー・クラウンからブリッジまで多目的に使用出来ます。

メタルボンドセラミックブリッジ

クラウンからブリッジまで対応できる優秀な材料です。ノンプレシャスメタル(コバルトクロム・ニッケルクロム)にセラミックを加熱・加圧成型するタイプと、プレシャスメタル・セミプレシャスメタルセラミックを直接積層するタイプがあります。

ジルコニアセラミックブリッジ(CAD/CAM)

強度の高いジルコニアを使用し、生体親和性の高いセラミックフレームをCAD/CAMにより作製します。その上にジルコニア専用の陶材を築盛した審美クラウンです。

ガルバノブリッジ(AGC)

ガルバノブリッジメッキの技術を応用した電鋳(エレクトロフォーミング)で適合精度の高いメタルフレームを作ります。純金なのでセラミックも美しく仕上がります。